各校の取り組み
各務原特別支援学校
部活動の紹介
陸上競技部
目標:「速く走る方法を知り、楽しく練習」
〇活動について
- ミニハードルやハードルを使った動きづくりでは、遊脚の運び方や支持脚の動きを意識しながら練習しています。初めは手本を真似することも難しかったですが繰り返すことで習得できました。
- 走り込みの練習以外にも基礎体力作りや筋トレも行っています。
〇大会について
大会に参加し、練習の成果を発揮しました。初めて陸上競技場で走り仲間と競い記録を知ることで来年の目標ができました。
第20回岐阜県パラスポーツ大会春大会「清流スポーツ大会」
100m、立幅跳に出場
チャレンジ陸上競技大会
50m、100m、立幅跳、ソフトボール投げに出場
足が速くなりたい、スポーツテストの50mのタイムを縮めたい、大会に出て優勝したいなど、それぞれの目標に向かって活動しています。
バレーボール部
目標:「基礎・基本を大切にしてバレーボールを楽しもう!」
〇活動について
男子2人・女子4人の合計6人で、放課後や土曜日に活動しています。
活動内容は、体力を高められるように、ゴム跳びやフットワークなどのトレーニングに取り組んでいます。また、いろいろな練習方法で、オーバーハンドパスやアンダーハンドパスの練習に取り組み、基本技術の上達を目指しています。時間のある土曜日には、ラリーの練習やスパイク練習、サーブ練習にも取り組み、楽しく活動しています。
7月と11月の特体連の『バレーボール交流大会」に参加しましたので、その様子を紹介したいと思います。
大会参加の様子
〇第1回バレーボール交流大会
〇第2回バレーボール交流大会
岐阜聾学校のバレー部の生徒と一緒に練習や、合同チームで交流試合をしました。
初めは緊張しましたが、一緒に練習する中で話ができて、仲良くなりました。
バレーボール協会の講師の方や審判の方に、いろいろと教えてもらうことができました。
たくさんの人でバレーボールをすることはとても楽しいので、来年も参加したいです。
卓球部
目標:「仲間と協力して活動する」
- 卓球のルールを知り試合や審判ができる。
- 基本技術を身につける。
- 仲間と協力して準備、片付け、練習をする。
活動の様子
【基本練習】
- フォア バック フォア対バック・ツッツキ ・ 3球目攻撃
- ドライブ ・ サーブ・スマッシュ ・ オールコート
◎試合に生かせるよう練習をしています。
【令和4年度 特体連卓球大会 代替大会】
令和4年11月1日、10日、24日
◎試合だけでなく、大会進行、準備、片付けも分担して行い、来年度の大 会につながる大会となりした。
定期的に部内で大会を行い、技術力の向上はもちろん、「仲間と協力する」ことも大切に活動していきます。